月: 2019年3月
-
複利運用
複利は金利が出たらその金利を元金にプラスしてどんどん雪だるま式に増やしていく金利の運用方法です。 。。。。。。…
-
銘柄選びの基準を考えよう⑤
企業活動の内容が理解できる会社を選定する。 投資家が株式購入できる会社ってどのくらいあるのでしょうか. 結構た…
-
銘柄選びの基準を考えよう④
さて、前回は軍資金をどのような基準で運用していこうか大枠を決めました。今回はいよいよ銘柄選定の指標について考え…
-
銘柄選びの基準を考えよう③
前回、バリュー投資という投資手法を実践していこうと決めました。割安株を買い、高値で売る、基本的な投資手法です。…
-
銘柄選びの基準を考えよう②
さて、銘柄の選定基準って本当に多彩ですね。調べれば調べるほどいろいろな方が、さまざまな方法を駆使して選定基準を…
-
息子が組手の練習で一勝しました
皆様は何か習い事ってしていますか。私の息子はまだ小さいながら空手の道場に通っています。入会して早一年が過ぎ、厳…
-
損切りの設定値を検討しよう⑤ ~まとめ~
さて、4回にわたって損切りについて考えてきました。 私の損切りの方針をまとめておこうかなと思います。 ①損切り…
-
銘柄選びの基準を考えよう①
前回は損をしないための損切り方法を自分なりに検討してルールを決めました。 損をしないって大切ですよね。 株式投…
-
損切りの設定値を検討しよう④
損切りというとネガティブな印象を受けることこの上なしですよね。 でもポジティブな損切りがあるのをご存知ですか?…
-
SBI証券さんが「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」を実装します
私が株式投資でお世話になっているSBI証券さんが新たな注文方法をリリースするようです。 どんなものなのか少しご…
-
2018年 資産運用成績
だいーぶ遅れての運用成績報告になりますが、備忘のために書きます。2018年の運用成績は以下になります。 投資元…
-
損切りの設定値を検討しよう③
前回、損切り価格を考えました。 次は売りのタイミングを考えようと思います。 売りのタイミングって大きく分けると…
-
損切りの設定値を検討しよう②
損切りの設定値、幅を低く持たせるとあっという間に損切りされてしまいます。 かといって幅を広く持たせると、損失が…
-
損切りの設定値を検討しよう①
株式投資をするうえで、利益確定や損切りは大切な要素、というか必要不可欠な要素ですね。 株式を購入して考えるのは…