会社の資格報奨金制度をうまく利用する

数字を読めるって大切なことですよね。
経済誌を読んでいるとほぼ100%出てくる円グラフや棒グラフ。
広く知れ渡っているグラフで、直観的に分かる統計表だったりします。

ふと思いました。
グラフや統計情報が分析できる知識って重要だと思いませんか?

財務3表を見ていても数字の羅列です 自分で分析して過去との比較や、
同業種との比較ができたら非常にかっこいいですね。

そんな折に見つけたのが「統計検定」でした。

私が統計検定について知ったのは、社内から届いたメール案内でした。
内容は会社で推奨している資格一覧とその取得時の報奨金制度の見直しについてです。
私が働く会社だと、統計検定2級合格すると10,000円の報奨金と受験料がもらえるようなのです。
報奨金が出るということは会社が必要としている資格ということですよね?

資産運用するときに、情報の分析ができるようになって、統計の読み解きに強くなれる。
さらには会社にも貢献していることが見えて、サラリー(お給料)もUPする。
何ともおいしい検定なのでしょうか。
期を見てぜひ受けてみようかなぁ~なんて思いまして、今度下調べしてみようと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です