今割安株を探すのは難しい

今週の保有株含み損益は+11,300円となりました

日経平均株価が下げだしました。
その影響なのか保有している株式も週の前半で大きく調整が入る一週間となりました。

相変わらず日経平均株価がバブル崩壊する日がいつ訪れるかと話題がありますが、今はどのように投資していけばいいのでしょうか。

割安株探しが難しい

コロナの影響を受けだし、2度目の決算発表を行う企業がこれから増えていきます。
この2020年から2021年の一年間で下落している下落幅が大きい企業はコロナの影響を大きく受けた企業でしょう。

目先に見える飲食業、ホテル業、娯楽業、服飾業、旅行業、などは報道でも毎日のように大きく取り上げられ言わずもかななのでしょう。

それを支える商社、運輸、農家も大きく打撃を受けています。
知人のとある商社マンは通常なら数百万もらう賞与がゼロだったようです。

今、割安株を探そうとするとこの大きなコロナの波でPERが大きく跳ね上がって割高感が出ている企業が多くあることでしょう。

割高なのか割安なのか、指標だけでなく興味を持った企業はコロナが始まってからの企業動向を深くチェックする必要があるのでしょう。

しっかりとウォッチして割安なのか、一時的な割高なのかを見極めていきたいです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です