今週の保有株含み損益は -93,504円 となりました
また、前週比での含み損益は以下になります。
前週比: +88,152円
<先週以前の週間実績はこちらから>
今週は売買実績がありませんでした
今週は売買実績がありませんでした。
<今までの売買実績をまとめて確認したい方はこちらから>
高島屋が好調です
高島屋が6月30日大引け後に決算を発表しました。
連結経常利益はなんと前年同期比の49倍で73億円に急拡大しています。
3-8月期の上期計画である75億円に対する進捗率は非常に良いものとなっております。
7月1日には一時10%を超える値上りを見せたため、私の保有株も含み損が一気に解消、含み益に転換しました。
ここで売り抜けば利益確定になると思いましたが、週明けのさらなる伸びを期待して一旦保持をすることにしました。
出来る事であれば1470円くらいを目途に利益を確定出来たら最高だなと考えています。
欲が出すぎて売りのタイミングを見誤らないよう毎日しっかりとウォッチしていこうと思います。
カーブスは相変わらずのもみ合いをした週でした
カーブスは先週と変わらずつかず離れずの値動きをしてもみ合っています。
先週比では若干の値上りを見せていますが、いつ相殺されてもおかしくない状況です。
カーブスは保有株数が多いため、すぐに含み損益に影響を出してしまいます。
今は仕込みの時と考えて下落時は積極的に投資して中間決算が好材料になることを願います。
まずは700円~730円頃で部分売却を目指してチャートを見ていきたいと思います。
IPOをウォッチしていて気づいたこと
IPO銘柄を最近上場から追うようにしています。
上場から数日間上昇した後に一気に調整が入る銘柄が多いですね。
私は先週上場直後のIPO銘柄を高値で掴んでしまい、痛い授業料を支払うことになってしまいました。
半面、上場直後に大きく値上りした銘柄は一度は大きく調整されるものだと勉強させられました。
上昇のピークとは言わなくてもある程度高値になった時点で空売りを仕掛けると利益が短期間で取れるのではないかと思います。
今は余剰資金をほとんど投下してしまっていますので、余剰資金が出来たら改めてデイトレードで小銭を稼げるように出来たらと思います。
<1週間ごとの含み損益を確認したい方はこちらから確認ください。>